2014年4月30日水曜日

smcPENTAX-FA 1:3.5-5.6 28-80mm

午前中、外回りの途中でちょこっと出会ってしまいまして、


なんてこと無い、標準ズームレンズです。1000円(+税)でした。


カビも疵もなく、まぁ良かったんじゃないでしょうか(なにがだ)



暗めのズームレンズで室内でこんな感じです。

まぁ、値段が値段ですが、許容範囲ですね。

以下、作例



2014年4月11日金曜日

HELIOS 44M 2/58

先日落札したレンズがウクライナから届いた。
落札から2週間弱と、思ったより早かった。
ツァイスビオターのコピーと言われてる、
いわゆるロシアン・ビオター







開放でのぐるぐるボケが有名だが、後でじっくり試してみよう。


2014年4月5日土曜日

テッサーの絞り羽

Carl Zeiss Jena DDR TESSAR 50mm F2.8 の

絞り羽の動きがおかしくて、あれこれぐぐってみたら、


猫の目スチルさんのこの記事を発見!

同じ症状だったので、早速分解。

やはりトーションバネの線径が細くて、少し動きが弱い感じ。

新しくバネ巻いちゃってもいいんだけど、面倒なので足をちょいと加工してみた。






うまく動くようになった。


またおかしくなった時、バネ作りなおそう。



こういう時は、バネ屋で良かったと思うwww









【追記】

結局、足の加工だけではまだ弱かったらしいので、
バネを作りました。
元のバネの線径が0.3mmだったので、0.35mmでちょっと強めに。


この画像は元のバネ
作りなおしたのは写真撮り忘れ(^_^;)

強くなったけど、まだもう少し強いほうが良いようだ。
いや、その前に絞り羽を洗ったほうが良いのか・・・

2014年4月3日木曜日

Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:1.4/50


いつの間にか、50mm前後ばかり集めてしまってますが。

ちょっと前は、このレンズもかなり安価だった気がするけど、
じわじわ相場が上がって来てる気がする。

TAKUMARシリーズとしては、1:1.8/55 がほぼ標準で、
これはちょっと高級品の扱いだったようだ。


出始めが6群8枚、その後酸化トリウム入りレンズ採用により、6群7枚に変わったようだ。

いわゆる放射能レンズというやつだが、裸で肌身離さず身につけていなければそれほど影響はないようだ。



見ての通り、外見はかなりくたびれていて、一見ジャンク以下なんだけど、
レンズはピッカピカで気持ちが良いほど。